- HOME
- > 業界専門情報誌「グリーン情報」
業界専門情報誌「グリーン情報」
- 「グリーン情報」は、グリーンビジネス業界専門情報誌です。
- グリーンビジネスは大きく発展しておりますが、業界内での競争は激しい時代に突入しております。国際化、消費者のライフスタイルの変化に業界はさらに変化を遂げていくことでしょう。私たちグリーン情報編集部では、常にグリーンビジネスの明日を捉え、深く掘り下げた花と緑、庭の世界を報道し、好評いただいております。
最新号のご案内
特集
015 2021年園芸売り場戦略
016 座談会 ビギナーを飽きさせない工夫
022 ハイポネックスジャパン
初心者にも愛好家にも使いやすい3ブランドが新登場
024 ハクサン
新品種・新提案を続々と展開 すべてはユーザーの満足に向けて
026 グリーンポット貿易部
植物とポットの同時提案でイノベーション ショールーム「noens」をオープン
030 販促資材・什器&注目アイテム紹介
店頭/ユーザーの植物管理、コミュニケーションをサポート
046 エクステリアから見る!果樹のある庭の魅力
047 すぐに実り、加工しないで食べられる果樹が人気 茨城農園
048 人気の国産レモンの魅力 国吉純
050 エクステリアの果樹苗仕入先一覧
016 座談会 ビギナーを飽きさせない工夫
022 ハイポネックスジャパン
初心者にも愛好家にも使いやすい3ブランドが新登場
024 ハクサン
新品種・新提案を続々と展開 すべてはユーザーの満足に向けて
026 グリーンポット貿易部
植物とポットの同時提案でイノベーション ショールーム「noens」をオープン
030 販促資材・什器&注目アイテム紹介
店頭/ユーザーの植物管理、コミュニケーションをサポート
046 エクステリアから見る!果樹のある庭の魅力
047 すぐに実り、加工しないで食べられる果樹が人気 茨城農園
048 人気の国産レモンの魅力 国吉純
050 エクステリアの果樹苗仕入先一覧
ピックアップ
006 新連載 SDGsを経営に活かす 石井造園
008 新連載 庭を楽しむニュージーランドの暮らし 小笠原貴子
044 日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2020
008 新連載 庭を楽しむニュージーランドの暮らし 小笠原貴子
044 日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2020
アラカルト
035 東海化成
「つかめるシリーズ」など新商品を発売
040 フラワーバレンタイン2021 小川典子
042 2020年末品評会
082 河野通郎氏を偲ぶ
「つかめるシリーズ」など新商品を発売
040 フラワーバレンタイン2021 小川典子
042 2020年末品評会
082 河野通郎氏を偲ぶ
トピックス
073 LIXILエクステリアコンテスト2020大賞決まる
074 ガーデンファニチャー協会設立説明会開催
075 TOYO三重ショールーム オープン
076 第17回タカショーガーデン&エクステリアフェア2020
077 新しいガーデンを考える会 第一回オンラインセミナー開催
078 「大利根研究農場オープンデー2020」開催 トキタ種苗
078 花と緑のオープンファーム in豊橋
079 花宇宙 第10回 水と緑 西畠勲造 Dream Garden
080 第14回国際ガーデンEXPO開催
081 第2回フローラルイノベーション
074 ガーデンファニチャー協会設立説明会開催
075 TOYO三重ショールーム オープン
076 第17回タカショーガーデン&エクステリアフェア2020
077 新しいガーデンを考える会 第一回オンラインセミナー開催
078 「大利根研究農場オープンデー2020」開催 トキタ種苗
078 花と緑のオープンファーム in豊橋
079 花宇宙 第10回 水と緑 西畠勲造 Dream Garden
080 第14回国際ガーデンEXPO開催
081 第2回フローラルイノベーション
子どもたちと地域の未来を考える花と緑のまちづくり
038 花と緑のまちづくり推進プロジェクト
花と緑のまちづくり全国首長会 始動!
花と緑のまちづくり全国首長会 始動!
GARDEN RECIPE〔 EX・造園コーナー〕
054 庭を演出する植物(2) 鳥を呼ぶ庭づくり 越洋子
056 現場作業論 現場と道具の管理(7) クレームを事前に防ぐ職人の心構え 小林徹
058 住宅デザイン様式とファサードデザイン(4) 和風 松下高弘
060 ガーデンデザインのためのスケッチとパースの描き方(4)
一点透視図法(パース)をマスターしよう② 中山正範
056 現場作業論 現場と道具の管理(7) クレームを事前に防ぐ職人の心構え 小林徹
058 住宅デザイン様式とファサードデザイン(4) 和風 松下高弘
060 ガーデンデザインのためのスケッチとパースの描き方(4)
一点透視図法(パース)をマスターしよう② 中山正範
連載
062 ペットと暮らす庭づくり 犬も人もノンストレスな暮らしを 江口礼奈
064 「五つ星」園芸店に選ばれて グリーンアイランド(静岡県牧之原市)
065 パルダリウム資材探訪 アクアデザインアマノ
066 これからの物流を考える 鉢物輸送を円滑するために必要な3点 日本植物運輸 柏村勇太
068 ヒーリング時代の緑の使い方 千葉大学大学院 岩崎寛
070 メーカーを訪ねて キンボシ
072 TA-RA-YOU 匠の言葉・園芸人の教え 園芸文化協会 丹羽理恵
002 ルポルタージュ店舗 FEEL THE GREEN(兵庫県姫路市 )
011 元気印 林恵美子さん
036 生産地を行く 広野園芸(愛知県美浜町)
064 「五つ星」園芸店に選ばれて グリーンアイランド(静岡県牧之原市)
065 パルダリウム資材探訪 アクアデザインアマノ
066 これからの物流を考える 鉢物輸送を円滑するために必要な3点 日本植物運輸 柏村勇太
068 ヒーリング時代の緑の使い方 千葉大学大学院 岩崎寛
070 メーカーを訪ねて キンボシ
072 TA-RA-YOU 匠の言葉・園芸人の教え 園芸文化協会 丹羽理恵
002 ルポルタージュ店舗 FEEL THE GREEN(兵庫県姫路市 )
011 元気印 林恵美子さん
036 生産地を行く 広野園芸(愛知県美浜町)
インフォメーション
093 2021年上半期イベント情報
096 ニュース
100 園芸関係統計資料
101 今月の市況
096 ニュース
100 園芸関係統計資料
101 今月の市況
横浜園芸博を起爆剤に
横浜での2027国際園芸博覧会開催に向け、推進委員会が設立された。1990年に開催された大阪園芸博覧会が園芸業界に与えたインパクトは大きく、それまでの趣味の園芸から家庭の園芸へ、そしてガーデニングブームとつながった。その頃は業界全体が「よりよい明日が待っている」と景気のよさを実感し、また新たな会社の参入も多く、園芸業界の未来を信じた。横浜国際園芸博がどのような効果をもたらすかは関係者の意気込みにかかってくるが、園芸博の会長代行である林文子横浜市長が発起人の一人となって設立した花と緑のまちづくり全国首長会(会員108人、人口約1500万人)も全面的に協力していくのではないかと期待される。
全国首長会には、花と緑、まちづくりにかかわる主な業界諸団体で構成する花と緑のまちづくり全国首長会支援団体連協議会が支援しており(40頁参照)、首長会とともに連絡協議会が支援していけば、大きなバックアップになろう。
横浜国際園芸博の成功に向けて何ができるか。実践していくことが業界の活力、活性化につながると思う。(山川)
バックナンバー
- 「グリーン情報」の最新号が半額で読めるお試し購読をしませんか?
-
グリーンビジネスの最新情報・成功例が満載!全国版業界ビジネス専門誌「グリーン情報」が最新号から半年分が、1冊分お得に読めるお試し購読とは
- 林恵美子さん(はやしえみこ)さん
業界間をつなぐ架け橋に